八清天親会サイト、ブログをご覧の皆様
(゚Д゚)ノ いつもありがとうございます!!
2012年8月11日(土)、12日(日)と本年も無事、昭和天満宮祭礼を完了することができました。
1日目は夕方に少しの雨に降られた程度で、後は天候にも恵まれたことにより
沢山の方々に参加していただき、盛大なお祭が実施できました。
2日間、朝から夜遅くまで祭典に携わり、各自持ち場を献身的にこなされた皆様方。
本当に、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
今年も2日間、カメラを携えて沢山の笑顔をファインダー越しに独り占めしちゃいました。
おかげさまで大変素晴らしい写真を撮影することが出来ました。
皆様の取り組みに対する一生懸命さを残すため、張り切ってシャッターを切りました。
1日目は夕方の雨とさらにレンズとカメラが具合悪く、私の方での夜の神輿撮影は断念。
友人のカメラにお願いして夜の撮影は頼りました。
雨の中撮影に協力してくれ、今回も沢山の写真を提供してくれました。
本当にありがとう。
噂の1カメさん(夕方不具合発生な中の人)
※2日目は調整して復帰しましたよ!
噂の2カメさん(夜間の狙撃主)
※1カメの不具合でピント合ってません
今年も友人が神輿渡御の写真を沢山撮影してくれました。
激しく弾ける笑顔。
中の人も今後神輿担ぐときは笑うようにしよう!って思いました。
子供達は朝から晩まで獅子舞、山車、太鼓を引っ張り夜は出店のお手伝い。
純粋なまなざしで大量の汗を流して、祭を盛り上げてくれました。
この子達が居ないと祭は成り立ちません。ダイジなダイジな宝!
大きくなって将来自分の子供達に繋いで行って欲しいとつくづく思いました。
焼き鳥、焼きそば、焼き団子を販売する方々は
朝から晩まで一生懸命焼き物を裁き続け(休憩無しです)
己の肉体と精神力を焼きつつ、命削って焼き場を守り、販売をしています。
2日間ともなると相当の疲労であることが容易に想像できます。
前方から後方まで担ぎ手の安全を守った警備係。
物凄い重圧と、仕事量、把握量で圧倒されそうになりつつも自治会祭典部長。
※祭典部長がいなけりゃ祭が執行できない。俺たちの笑顔は産まれないってことです。
道中道路警備を献身的に行ってくださった会員、自治会の方々がいなければ円滑な渡御ができません。
神輿を担ぐこと無く、各休憩所に先行して馬(神輿を置く台)の移動係。
各休憩所で手厚く御もてなし下さった幾つもの商店様。
我々の食料や飲料を全力でサポートして下さった裏方のお勝手の皆様。
お琴、盆踊り、ラストの茜ライブ。
未来の私たちの後継者である、地域の子供達。親御さん。
どの部分が掛けても祭りは成功しません。
そして沢山の笑顔。
献身的に身を捧げて下さった方々へ。心より感謝申し上げます。
素敵な笑顔を沢山撮らせてもらえた事が、嬉しくてたまりません!
皆々様方一人ひとりのお力添えのお陰で、八清のお祭は笑顔に始まり
笑顔で〆る事ができました。
来年もよろしくお願い申し上げます!!
本当にありがとうございました。
本当にお疲れ様でした!
八清天親会写真館に2日間に分けて今回のお祭り写真をアップしてあります。
魂込めて撮影しましたので、下記リンクより是非ご覧いただければと思います。
■おまけ
我が天親会では『酒は飲んでも、のまれるな』がテーマな2012年の夏祭りでした。
はい。会長、副会長からのお達しです。