神輿

8月15日、16日の出来事

八清天親会サイト、ブログをご覧の皆様
(゚Д゚)ノ いつもありがとうございます!!
お盆休みも終わり、明日から現実世界に引きずり戻されて辛いところですが
頑張ってまいりましょう!(気持ちだけでも、、、w)
2009年8月15日(土)、16日(日)は近隣地区のお祭りが2つありました。
ひとつは築地地区の十二神社氏子会殿、築地神輿同好会殿。
もうひとつは東中神地区の東中神睦神輿愛好会殿のお祭りです。
八清のお祭りではどちらの団体からも多大なる応援を頂いて
神輿を担いで頂いてます。
近隣地区の繋がりからか、普段町を歩いているだけでも
結構他団体の方とは会うことがあるので、団体は違えどご近所さんとも言えます。
天親会はどちらの神輿も肩を入れさせていただきました。
参加した時間帯が違うので、写真の枚数も偏りがありますが
ご容赦ください・・・。
iPhone_090816123730.jpg

十二神社の印
iPhone_090816123810.jpg
iPhone_090816145318.jpg

十二神社のお神輿
iPhone_090816181412.jpg

東中神睦神輿愛好会の神輿(夕方)
この二つのお神輿は、江戸街道(車が通る道路)で途中で鉢合せします。
普段車がビシビシ通るこの道路での神輿合戦。
両団体の担ぎ手からは粋な笑顔が溢れだします。
鉢合せの後はラピュタのラストよろしく別方向へ別れていきます。
土日は空気がサラリとしていた方なので、体力的には
そこまでしんどくありませんが、肩がバキバキに痛いですw
iPhone_090816185501.jpg
東中神睦囃子保存会殿のお囃子にも注目です。
やはり、舞が始まると子供たちがワラワラと吸い寄せられるように
集まってきます。
そして、その強靭な舞と演奏を見入り、聞き入る子供たち。
最高ですね!
iPhone_090816185444.jpg
狐のお面は口がパクパクと可動するのには驚きました。
歌舞伎役者みたいで、かっこよかったなぁ・・・・。
十二神社、築地神輿同好会の皆様。
東中神睦神輿愛好会の皆様。
素晴らしいお祭りを本当にありがとうございました!
また参加された皆様、お疲れ様でした!
では、一本でしめさせていただきます!

-神輿

© 2023 八清天親会|昭島市・玉川町・東中神・八清地区の神輿同好会